Menu

ドライマウス

2012年02月16日

どうも最近、口の中が渇く。口の中がネバネバする。発音がしにくい。口臭が強くなった。
水分がないと食べ物が上手に飲み込めない。味覚がおかしい。
舌の表面がツルツルあるいは、妙に凸凹している。
これらは、唾液の分泌量(出る量)が極端に下がった場合に出てくる症状の一部です。
これらの症状は「ドライマウス」「口腔乾燥症」といわれ、最近このような症状の患者さんが増えています。
他にも、歯の根元がしみたり、痛む。義歯による傷が出来やすくなった。舌がヒリヒリすることがある。といった症状をうったえる方も増えています。
唾液には、食べ物を飲み込みやすくして消化を助け、口の中の汚れを洗い流し、歯の表面をきれいにしたり、口の中の細菌やウィルスを殺し、 傷を治すなどさまざまな働きがあります。
このため、唾液の分泌が少ない状態が長く続くと、抗菌作用が低下して細菌が繁殖して、虫歯や歯周病、 口腔ガンジダ症になりやすくなったり、舌苔(ぜったい)が増えるため口臭がひどくなったりします。

原因
口の中は年齢を重ねるにつれて乾燥しやすくなります。
ドライマウスが高齢者に多いのは、老化に伴う唾液腺の萎縮による唾液の分泌低下、薬の副作用、合併症、ストレスなど、原因は多岐にわたっています。
他にドライマウスを起こす合併症としては、糖尿病や、慢性腎不全などの腎臓病、頭や頚部の癌に対する放射線治療、膠原病やシェ-グレン症候群などがあります。

対策
・普段から水分を出来るだけ頻繁にとる事をこころがける。
1回に多量を飲むのではなく、少しづつでも回数をふやしてください。
・食事の時は、よく噛んで、味わって食べてください。
食材しては、唾液の分泌を促す作用のある梅干し、酢、酸味の多い柑橘類などがおすすめです。
また、硬いものはもちろん、繊維性や弾力性に富む、噛みごたえのある食べ物はドライマウスの予防にもつながりますし、 キシリトールガムを噛むことはむし歯予防にも効果的です。逆に、のど飴などの飴玉やキャンディーをなめ続けていると、 むし歯の発生や歯周炎(歯槽膿漏)・歯肉炎の悪化、口の中の粘膜を傷つけやすくなります。
・服用している薬の副作用で症状が出ている場合があります。
薬の副作用が疑われる時には、内科医、歯科医に相談して、副作用の少ない薬剤への変更や、薬剤量を見直してもらって 症状の緩和を目指しますが、ふだんから薬に頼り過ぎないように心がけることも大切です。
・運動や笑いを ストレスによってからだが常に緊張していると、自律神経失調状態になりやすく、唾液の分泌が低下します。ストレスをためず、 発散できる手段をもちたいものですね。からだを動かすと、自律神経が刺激されるので、唾液の分泌が高まってきます。
ウォーキングなどの全身運動や、口の周りの筋肉を刺激する「笑い」も改善効果の高い運動です。家族や友人とのおしゃべりを楽しみこともひとつの方法です。 ・上記に気をつけても症状が解消しない場合は専門的な治療が必要となります。
まず、歯科医院にて口の中を掃除します。 義歯があっていない場合は調整します。
自宅にて1日数回、口の粘膜や義歯の内面に口腔乾燥症薬を塗布します。